地域住民の健やかな毎日を守る保健師の役割

保健師の業務内容は、勤務先によって異なりますが、共通して言えるのは、医療に関する知識だけにとどまらず、健康や介護など多岐にわたる知識や経験が必要だということです。
特に、保健所に勤める保健師は、食中毒や生活習慣病の予防に関する啓発活動を行ったり、病に関する不安を抱える地域住民からの健康相談を受け付けたりと業務が多忙になりやすい傾向があります。
また、児童虐待防止に力を入れている自治体においては、保健師が児童相談所の職員と協力して虐待の早期発見や、問題解決のための助言を行う機会もあります。
そのため、定期的に職員研修を受けたり、勉強会に参加したりして、自主的にスキルアップを図ることが重要です。

介護サービスの需要が高まっている地域では、保健師が各地の地域包括支援センターで介護保険に関する手続きのアドバイスを行ったり、在宅介護や施設介護などの大事なポイントを分かりやすく説明したりすることもあります。
自治体にもよりますが、看護師や助産師といった資格・実務経験を持つ保健師を求めているところも少なくなく、色々な分野や科目に精通した人が好まれる傾向にあります。
その他、保健師の仕事は他の医療従事者と比べるとハードワークが少なく、デスクワーク中心というのも特徴の1つです。
乳幼児や障害者、生徒、高齢者など、さまざまな年齢の人と接する機会が多いのもまた保健師の特徴です。
保健師としてのキャリアを長期的に形成したい場合は、コミュニケーションスキルをアップを図る、最新の介護情報にアンテナをはっておくなどを行い、相談者一人ひとりに合った適切なサポートができるよう準備を整えておく必要があります。